ケアマネージャーの役割を知っておこう

ケアマネージャーという職種の仕事や役割をご存知でしょうか。
ケアマネージャーは、介護支援専門員が正式名称で、介護保険制度が2000年に導入された際に新たに誕生した資格です。
仕事としては、介護認定を受けた要介護者およびその家族からの相談に応じたり、利用者の希望などをヒアリングし、それぞれが適切な介護保険サービスが受けられるようにケアプランを作成し、関係機関やヘルパーなどとの連絡や調整を行なうのがメインです。
そのため、ケアマネージャーは、介護を必要とする人と介護保険サービスをつなぐという大きな役割を持っているということになります。
ケアマネージャーは、介護福祉士と同様に国家資格が必要と思われがちですが、国家資格ではなく各都道府県が管轄している介護支援専門員実務研修受講試験に合格して、87時間の研修を受けることで資格を取得できます。
介護支援専門員実務研修受講試験は、誰でも受けられるのではなく、介護福祉士や看護師、理学療法士などの国家資格を持ち5年以上の実務経験のある方、生活相談員や支援相談員などの相談援助業務に5年以上従事した方、さらに介護業務に5年から10年の実務経験のある方に受験資格があります。
少子高齢化が進行中の現代においては、介護サービスを受ける方もより増える傾向にあり、介護保険サービスを受けるためには、ケアプランの作成が重要となります。
そのため、ケアプランを作成するケアマネージャーは、今後さらに需要が高くなるといえるでしょう。